メニュー

院内研修会だより

高齢者の健康法 ー鍵は「食・動・楽」にありー (2024.03.23更新)
高齢者の健康を支える鍵は、ごく身近な生活習慣のなかの「食・動・楽」にあります。 食・・・高齢になると食欲が低下し、カロリーや栄養素(特に肉・魚・豆類などのタンパク質)の摂取が不十分になり、その結果、… ▼続きを読む

うんちは健康のバロメーター (2023.11.25更新)
うんちの量・質・回数 「うんち」は、食べたものが胃や腸で消化・吸収された後の「余りもの」です。消化の良いものを多く食べると量が減って硬くなり、消化しにくいものを多く食べると量が増えて緩くなります。た… ▼続きを読む

腸内フローラを整えよう (2023.08.26更新)
腸内フローラって、何? 腸内フローラは、腸内細菌叢とも言い、糞便のなかの細菌の集団のことです。糞便の60%が腸内細菌で構成されています。ひとりの腸内には約100種類、約40兆個の腸内細菌が棲んでいる… ▼続きを読む

「ここぞの時」に服用を 睡眠薬 (2022.10.08更新)
日本人の5人に1人は、不眠症に悩んでいるといわれている。「新生活のスタートや定年退職後など、がらっと生活習慣が変わった人がよく相談に訪れます」と金大付属病院神経科精神科の内藤暢茂講師は話す。 「本来… ▼続きを読む

夏に潜む危険 食中毒 (2022.08.20更新)
今年の夏、千葉県内のプールで子どもたちが嘔吐などの体調不良を訴え、病院に搬送されたニュースが話題となった。原因は「おにぎり」の可能性があるとみられている。 おにぎりを素手で握ると、手に付いている黄色… ▼続きを読む

熱中症急襲「異例の夏」~高齢者と幼い子 特に注意~ (2022.07.02更新)
慣れる前に猛暑 「今年は異例です」。医療関係者でつくる「教えて!『かくれ脱水』委員会」委員長で、兵庫医科大特別招聘教授の服部益治さんは警鐘を鳴らす。 服部さんによると、6月にもかかわらず記録的な暑… ▼続きを読む

熱中症 初夏も用心 (2022.05.21更新)
 今年も気温が上昇し、汗ばむ日が増えてきた。専門家によると、熱中症は夏だけでなく、暑さに体が慣れていない初夏も危険性が高いという。コロナ禍で定着したマスクは夏場は不快に感じることもある。飲み物も利用し… ▼続きを読む

入浴中の事故 -ヒートショックと入浴熱中症- (2021.12.18更新)
入浴中の事故の実際 高齢者の増加に伴って、入浴中の事故は増え続けています。2013年のデータですが、全国の入浴中の急死者数は年間約19,000人と推計されています。 急激な温度変化により体がダメー… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME